top of page

表現を思いのままに
レーザー加工機をすべてのMakerへ

​​Co2レーザー加工機
Podea-02 Neo

(Runcer シリーズにステップアップ可能モデル)

02neo_top.jpg
価格

Podea-02  Neo

385,000円(税込・送料込)

思い描いたデザインをそのまま表現

多くの機能を持ちながら、逆に思ったような加工ができない機械が多く存在します。

Podeaレーザー加工機は操作も含め全てがシンプルです
レーザー加工機として最も重要な思い描いたデザインをそのまま表現することができます。

特徴

考え抜かれたデザイン・加工エリアを最大化

機械に必要なコンポーネントの配置を丁寧かつ高密度に配置することで機械フロント側のほとんどが加工エリアになりました。機械サイズと加工エリアの比率は、他に例を見ないパフォーマンスを誇ります。

入門機として最適な価格設定

入門用の機械はある程度リーズナブルであることが求められます。
Podea-02はPodea-01で培われた共通金型・部品・技術を注ぎ込むことで適正な価格を実現しました。
日本で製造しつつもコストを抑え、品質を保ちながら製造する全てのノウハウが投入されています。


入門用を謳ったCo2レーザー加工機は数多くありますが
実際に使おうとすると多くのオプションが必要で思った以上に高くなったり
安くても思ったような性能が出なかったりします。

Podea-02は完成品・調整済み、そして必須の周辺機器が含まれたワンパッケージ提供をしています。
オプション品を追加購入することなく機械を使用することが可能です。
*操作用コンピュータを除く

将来のステップアップを見据えた構成

Podea-02 Neo は基本性能はそのままに上位機種であるRuncerシリーズの設計に
統合するアップデートが施されています。
これはガラス管レーザー発振管が寿命が来た時に、金属管にステップアップする事が可能です。
可能な資源を最大限に再活用する。SDGsの基本思想を自分たちに出来ることに当てはめて実施していく

Podeaならではの取り組みです。

Runcer_jumpup.png

シンプルと扱いやすさを最大に

Podea-02は入門クラスの機械で多く使用されるガラス管レーザー発振器を採用しています。

ガラス管レーザー発振器の冷却は水冷方式ですが、外部冷却器の取り扱いや温度管理・
移動が難しい等多くの問題を持っています。

Podea-02は検証を積み上げ、現実的な構造と現実的な価格で機械に冷却機構を内蔵しました。

外部に冷却器を接続しなくて良くなるため取り扱いやメンテナンスの手間が減り
作りたいものを作るためのアプリケーションに集中しやすくなりました。

安全安心の構造

Podea-02はシンプルさと使いやすさを兼ね備えた
フリーストップトルクヒンジを採用したフラットな蓋を採用しています。
マグネット式の蓋センサは蓋が閉じたときのみレーザーが出るようになっており
レーザーを安全に使用できるように設計されています。

 

DSC_0848-2.jpg

メンテナンスが容易
PodeaシリーズのCO2レーザー加工機は一貫して
左上原点・右上レーザー供給という方式を採用しています。
製造メーカーとしては難しく作りにくい構造ですが、ユーザーにとっては多くのメリットがあります。

最も汚れやすい第二ミラーに加工時の煙が掛からないため非常に汚れにくく、メンテナンスが非常に簡単になります。
防塵構造のメンテナンスフリーな第一ミラーの組み合わせは、レーザー加工を
経験したことがある人にとってはメンテナンスが容易である大きな違いを感じられるポイントです。

 

podealineimage.png

周辺機器がワンセット
レーザー加工に必須な排煙機・消炎機が標準で付属します。
特に消炎機は標準で上位モデルのオプションである静穏モデルを採用しています。

 

DSC_1018.png
仕様
カタログ(軽量版)
カタログ(高画質版)
カタログは準備中です

基本仕様

(改良のため変更する可能性がございます)

  • 型名: Podea-02 Neo (Runcerシリーズにジャンプアップ可能モデル)

  • 加工エリア 600x300㎜

  • ​加工可能な素材高 10mm(ハニカムテーブルを外して約50mm)

  • 外寸: 横815㎜ 高250㎜ 奥行 615㎜(突起部除く)

  • 重量: 33KG

  • 電源 家庭用電源 AC100V 50/60HZ

  • レーザー出力: ガラス管CO2レーザー 最大40W

  • 精度・分解能 :0.0254㎜ 1000dpi

  • ラスター彫刻加工速度 最大 200㎜/s

  • ベクター切断速度 最大 20㎜/s

  • 稼働想定・制限 1日に2~3時間 一回の連続加工時間最大45分インターバル20分

  • 制御方式出力 :Podea製インテリジェント制御システム

  • 動作環境要件

  • 室内仕様 直射日光や雨等に晒さない事
  • 動作温度・湿度 環境温度20℃~25℃  湿度 30~80%(結露無き事)
  • 保管温度・湿度 環境温度5℃~45℃  湿度 5~80%(結露無き事)可能な限り氷点下にしないこと。
  • 冷却方式 内蔵チラーによる水冷

PCシステム条件

  • 対応OS :Windows 10 Macos(catalina以降)
    CPU :Corei3以降のCPU
    Memory :4Gbyte以上を推奨
    インターフェイス :USB 1個 
    上記環境を実現する仮想環境(virtualbox等)

WEBUI対応ソフトウエア(転送支援機能)

  • Adobe Illustrator CS5 ~ CC(2022)

  • CorelDRAW Graphics Suite 2017~2020(64bit)(2021~2022準備中) CorelDRAW Essentialsは不可

対応ソフトウエア(一部制限あり)

  • InkScape

読み込み対応ファイル形式

  • PDF,SVG,JPG,PNG,PPZP,PPZA

  • ​DXF(テストバージョンのため基本的に動作保証なし AutoCad2000~2018のバージョンを対応)

  •  補足:基本的な読み込みはレイヤー加工されたPDF ファイルとなります。

保証

bottom of page